

ブログ更新できないでおりました。
RMKネタは つきない私です 興味のある方などいらっしゃいましたら 少しでも参考となればうれしいです。
以前 購入しました アイカラーたちはあるものの RMK病といいますか どんどん 新たなアイカラー 欲しくなってしまいまして
売り切れとなっておりましたアイカラー 入荷したとのことで さっそく RMKカウンターへGO!です。

左 インジー二アスパウダーアイズN EX-02 エメラルドブルー
真ん中 EX-01 レッド
右 EX-03 ブラックゴールド
この真ん中のアイカラーEX-01 レッドは もともと 入荷数が少ないので
すぐに完売になってしまうそうです そして メイクが好きな方が 購入されていくという 逸品。
今回は3種類のアイカラーに スキンケアをもろもろと購入しました スキンケアはまた レポしますね
この濃い赤みのあるピンクのアイカラー どうやって 使うのだ? とくに私のような年齢は一体・・・・
そこは 信頼おけるBAちゃんが メイク技 しっかり 伝授してくれました。
そして 記憶力の乏しい私に メイクデッサン画 使用したカラーを簡単に書いてくれました。

RMKメイクが大好きな私ですが ナチュラルなメイクが RMKの特徴です
でも 最近は 以前よりも ちょっと ブランドの方向性というか ポイントが変わってきてるような 感じです。
まずは 以前レポしました アイカラーのベースを ブラシで つけます。

アイシャドーベース
これこれ いまや これがないと 発色の感じが違うと手放せない商品となりました。
なんせ 下まぶた マスカラがにじみやすい私。。。
これ まったく色がつきませんが いい仕事してくれます。
そして 次にこちらのアイカラーたちを つけていきます。

①一番左のブルーのアイカラー(ex-02 エメラルドブルー) 瞼のアイホールにつけてきます。
この色 私は 苦手でした

なんせ 肌の色が イエべ ・・・イエローベースだし なんかういちゃってる感じしそうだし。
そこは BAちゃん 「 全然大丈夫 こちらの色で くすみを飛ばして 二重をすっきり見せるし そのあとにつける 重ねるアイカラーで
絶妙になります」 と自信満々

この ブルーだけつけると たしかに 薄い感じ。。。。でも 浮いてる感じはまったくない
昭和の香りのする ブルーとは 違うねw
②そして 次に一番右にある ゴールド(EX-03)を 瞼の真ん中から 眉の下まで ブラシで ササッと 広げていきます。
これで 目の円さが出るようです
このゴールドつけると 確かに先ほどの ブルーが調和されて ナチュラルな感じ。
③そしてそして 最後に 真ん中のEX-01 レッドを 瞼の真ん中に ブラシでポンポンとつけます。
下まぶたの 中央にも アイライナーブラシでつけます
そして ビューラーで上げてマスカラで完成。


少しわかりつらいですが なんかいい感じになりました。
自己満ですが なんせ こういうメイクは 新鮮でして なんかいい!!
BAさんいわく瞬きするたびに チラッと見える ピンクというか 赤というかが ポイントだそうです
RMKのアイラッシュの赤など つけるとまた いい感じになるそうです
アイラッシュの記事は

そして 以前やりました カプリというイメージのRMKのメイクのように 少しだけ
この ピンクのアイカラーでキャットメイクのようにしても いい感じだそうです。

眉毛が整ってないので 見苦しいですが 少し 伏し目がちにしますと よくわかるようです
後はチークのオレンジと リップも 購入しました。

RMKの アイカラー 組み合わせて 自分なりにメイクしてみると 楽しいです。
服装やら 場所やらで 使い分けて メイクを楽しんでみるのもいいですね

メイクって 永遠ですね そして 無限大
ちょっとしたアドバイスも 素直に聞き入れて 自分の決めつけたメイクではなく
人にゆだねて 新しい発見をするのって とっても大事だな~って 思いました。
そのほかの アイカラーも購入がありますので また 次回レポしますね。
自宅にRMKBOXなど自分で作ってしまって メイクレシピも ファイリングして 大切にしております
昔も大好きだったのに 一時離れてしまってましたが 再熱沸騰 完璧RMK信者化となりました。
ブログ事態も 変化してる私です

自然と サクサク指が動くものですね
さてさて RMK サマーコレクションの購入商品を載せたので レシピを公開したいと思いまして
また これから RMK行ってみようかな~って思われた方や カウンターで タッチアップが苦手な方に
少しでも参考になればなぁ・・・・と思います。
今回は RMKのアーティスト(AT)さんに メイクしてもらった サマーコレクションのメイクレシピと 商品紹介いたしますね。
こちらがレシピ


わかり辛い・・・・

いつも担当してくれるBAちゃん がんばって細かく書いてくれました。
サマーコレクションは以前もありました アイシャドーと チークが リニューアルされたものです
RMKと言えばシルバーのパケ これが 豪華なイメージとは裏腹に 中身開けなきゃ 色がわからないので
わたしは 内職のように シールを夜な夜な貼ったりしておりました。 →暗いよねw

でも 新しくなったクリアなケース ありがたい

RMKディレクターのKAORIさん ありがとう。
どんどん進化させていってくるでしょう 期待 します。
ぜひ ボディものも出してほしい~
それではベース後の メイクレシピレポ―トです

① インジーニアスアイシャドーベース

目の際に ブラシでつけていきます 色は つかないです あくまでベース
下まぶたの際にもつけてマスカラが滲んでしまう 悩みを解決
これ いままで なぜ 発売されてなかったのかとおもうくらい 気にいってしまった。
サラサラの使用感で わたしのような二重がすぐに線がついてしまったり にじみやすい人には
影の仕事を めっちゃ発揮してくれる逸品です

② インジーニアスパウダーアイズ06 シャイニーブロンズ

アイホールにつけていきます。
この色最高! パーツ感も上品で 角度によって偏光する不思議なカラー
ナチュラルメイク時には これオンリーでも とっても素敵

アイシャドーブラシC

アイシャドーブラシが最高でして ななめにカットされて丁度アイホールのくぼみにしっくり入るのです。
ポンポンとおいて なぜるとラメがとっても美しく のります。
しかし もうすでに毛先は 広がってる。。。なぜだ。。。。
AT(アーティスト)さんは このブラシはかなり使えると 絶賛しておりました
実際わたしも こういう形のアイシャドーブラシは 初めてでして 非常にテクニックいらずだと思います

③ インジーニアスパウダーアイズ 19 スパークリングアイズ
瞼の真ん中 本当に中央にポンとブラシで載せて あとは 眉下まで 伸ばしていきます。
こうすることで丸い目元 立体感が出るのです 光の効果ですね すばらしいっ


④ インジーニアスパウダーアイズ 05 ブラウン
下の瞼の際からの延長線上に置き 目の端から 中央までをつなげる
キャットアイ風なかんじにします。
下ラインは 中央だけです あえて囲み目はしません。
もちろんこれ 一つでも グラデーションの目元もできて 大人の目元も演出できます。
大好きなカラーです

この時にアイライナーブラシAで

⑤ 再度 インジーニアスのEX19で 涙袋目頭につけます。

あとはマスカラ塗って EX 01 アイラッシュの ブラウンピンクとブラウンを間をあけて つけます。


ピンク2本 ブラウン1本です。
はっきりって ブラウンは見えないねw でもこの画像だと うまく映ってないけど
実際目を閉じたり開いたりの瞬きで ほんのりわかる感じです
実際のまつ毛よりも 短いので 自然になじむかんじです。
次回アイラッシュの記事書きますね。

あ。。。まつげの長さ だけは 褒められますw
こういう感じのメイクは普段やってなかったので 新たな自分に出会えたみたいで うれしかったです。

①インジーニアス パウダーチーク EX-03
シャイニーピンク

高い位置から ななめに こめかみに向かってぼかす
これね 艶感 とってもあります つけすぎてしまうと 浮いてきちゃう感じがしますので 程よくがいいですね
そう 陰影な演出程度がいいかもです
ほほ骨の高い位置から こめかみに向かって ブラシでななめにつけると お顔がシャキッとします
かわいくつけるときは丸くですが こちらの シャイニーの艶の場合 丸くつけると ちょっと違うかな。。。っておもいます
チークはあくまで主張しすぎない感じで 今回はつけてもらいました

②インジーニアスパウダーチーク 12ホワイトピンク
ハイライトのように重ねてぼかす。 こめかみ辺りを Cを書く感じに。
マットなチークの上に重ねると艶がでるようになるし 単品だと とってもきれいなホワイトピンクのパール感が溜まりません。

でも ちょっと 偏光パールというか シャイニーな感じです。

①リップクレヨン 04 ベージュピンク
コンシーラーブラシで くちの輪郭整て 塗っていきます。

② グロスリップス EX 08 中央に重ねます。
というわけで RMKのサマーコレクションの中から カプリのイメージで やってもらいました、
メイクって無限大 何度も連発して 言っちゃいますが
メイクも季節とともに 新たにしたいですよね
がっつりメイクしてしまうというよりは 色事態はそんなに多くつかってないので
簡単にできました 後は丁寧なマスカラつけや 基礎つくりが大事ですね。

他のサマーメイクも また お届けしますね


まだ 興奮が冷めやまぬうちにと ブログアップしました。
インケースとは RMKのプロのアーティストによるメイクアップレッスンでして 予約して 新しいメイクの
コレクションを実際にやっていただいて相談したりとそれはそれは 大好きなのですよ
なんといっても 新しい自分 発見できるから
思い込んでたメイク方法や こういう裏ワザがあるのか。。などと いろいろと勉強になり 日常のメイク法がぐ~んとアップ

新しいメイク 色物 アイテムって宝石箱あけるように わくわくしますね


①アイラッシュEXー01 2個

②インジーニアスアイシャドーベース
③インジーニアス パウダーアイズN 06 シャイニーブロンズ
④インジーニアス パウダーアイズN 19 スパークリングシルバー
⑤インジーニアスパウダーアイズN 05 ブラウン

⑥インジーニアスパウダーチーク EX-03 シャイニーピンク
⑦インジーニアス パウダーチーク 12ピンクホワイト

⑧リップクレヨン 04 ベージュピンク
⑨ グロスリップN EX-08 パールピンクベージュ

⑩ ダブルマスカラ ブラック → これ したまつ毛用にいつもつけてます。

⑪ ポイントメイクアップリムーバー ←これも もう何年使用してるんだってくらい殿堂入り商品

⑫ アイライナーブラシA
⑬ アイシャドーブラシ C
そんなこと言わなくても すでにテンションMAXでして さらに 飛び上がるテンションでしたよ。
相談して 今回サマーの コレクションの3種類の中で ISOIA DI CAPRI という
バカンスで遊び心に火をつけたメイクを BAさん ATさんに勧められて ノリでやってもらうことになりました。
ATさんは めちゃくちゃ楽しくて メイクに関してもやはり細かいことまで教えてくれて
「あぁ~本当にメイクが好きなんだなぁ。。」って心から思える方でした。
気さくで 技術が丁寧でして
ベースの時点で 「あれま 私の肌 こんな綺麗だったけ?」
って錯覚さえ起こしてしまいました
テクニックって すごいね RMK独特の透明感ってやつ 本当に簡単に実現できるのよね。
アイメイクも 今までのRMKには ないようなサマーメイク 「カプリ」を施してもらったのですが アイライナーのようにシャドウを使って
きりっとちょっと 強そうなメイク RMKでは アイメイクもナチュラルが多かったのですが
このカプリのメイクは一番 きりっとしてて 少しだけキャットアイな感じです。
でも 黒いアイライナーリキッドなどで 怖いかんじではなく やはり ナチュラル感があるのです。
ATさん 目元かなり丁寧にやってくださってその都度 やり方を優しく丁寧に細かく指導してくれました。

私自身 つけまをつけてしまうと とっても目がくどくなってしまうのですが こちらは 目尻につけると
とっても かわいくなるのです。
ポイントにつけると 本当にミラクル とってもいい感じ
大人だって こういう感じなら 許せる!どころか 非常にいいじゃな~いっ。







しかし
RMKのカウンターでは 薬事法の関係で つけてもらうことはできませんので
後日 ご報告させてもらいますね、
では 今回メイクレッスンでやってもらったメイクがこちらです。

なんか髪がハイライトが目立っちゃいます。。。入れすぎたかもぉ。。。
それに ラメ感が全く見えないですね すいません
後日 自分で やってみて アップしますね。
そして レッスンでやってもらって 新作15000円以上のお買い上げで ポーチプレゼントなんです

これがまた 超シンプルで RMKらしいです このくらいの大きさ丁度いい!
中もめちゃくちゃ使い勝手が良いのですよ
鏡も 入っててマジックでくっつくようになっております。


さっそく使います。
今回のレッスン
本当に良かった! もう 終わった後もお会計のときにも 最後のインケースが私だったので
いろいろと お話できて とっても楽しかった

ハッピーで ミラクルなメイク
「メイクって 本当無限大よね~」って 言い合ったATさんとBAさん
また次回 会いたいですって 言ってくれました お見送りしていただきまして 本当に感謝
次回細かくアップいたします RMK好きすぎて やばい 私でした。
私を覚えていてくれるBAさんは はたして いるだろうか・・・・
その百貨店は2年ぶりだし
怪しげに 遠くから様子をうかがって。。。。。3周くらい遠目に周ったかな
いた



「こんにちは~あのぉ・・・・」と言ってみたら 「きゃ~!!! はるさ~んっ」

当時のBAさん二人は チーフと サブチーフとなっていた。そして そのころよく担当してくれてたBAさん二人は
産休中で もうすぐ復帰とのこと。
うれしいっ。ありがたーーーーいっ。 また 通うよっ マジで
やっぱ好きだわ RMK

足りないもの まだ あったスプリングコスメ かなり 買ってしまったTT
いいえ でも うれしいしっ。(明日からガンばろっ)

浦島太郎状態の私にも優しく 接してくれてありがとっ
今回 @コスメでも話題でした RMKの春コスメ いまごろ~って感じですが レぽします
なにとぞ 出遅れましたが これから 大好きなコスメ 記事にたくさんしようと思います。
RMKの商品で気になるものが このブログで発見されましたり 参考になりましたら これ幸いです。
ところで 春コスメ そう RMKはピンクがテーマ。
すべての女性にパワーを与えてくれる永遠のカラーピンク

年齢問わず ぴーーーーんくっ

春はわくわくしますよね なんだか 軽くなる感じだし いろんなことに挑戦したくなったり
新たな自分発見してみたくなったりね
とりあえず スプリングコスメの中から BAさんがチョイスしてくれました。
完全に 2年前まで仲良くしてくださってたので わたしのイメージを持っててくれて いろいろと並べてくれて
もう 完全に おまかせしやすっ 状態です。
すべてノーメークの状態にしてスキンケアからやってくれました。 ファンでは 新しいのもあるけど やはりリクイドファンデにしました。
(後日レぽしますね)
アイカラーは こちら



今回のコスメは テクニックいらずでして 何をどの順番ってことは全くなし 自由に混ぜたり グラデーションにしたりできるもの。両サイドのカラーパールは
同じ色でも 全然違うもの 一つは偏光パールをブレンドした柔らかな光 もう一つは大粒ラメの輝くもの。
この二つと真ん中のピンクで重ねたり ポイントでつけたりと 自由にできます。
今回BAさんがメイクしてくれた感じは 春をイメージしてくれたので こんなメイクです。

目元は目じりのほうに ちょっとポイントにピンクを多目につけて瞬きするたびにピンクがほどよくきらめくというのです。
あっ ここで ひとつ RMKのメイクって本当 薄い感じ 普段がっつり アイラインを引いてる方がタッチアップされると
「は? もっともっと」ってなるので そのあたりはBAさんに伝えて メイクしてもらうといいと思います。
目の粘膜にライン入れたりしないRMKなのです

チップでポンポンつけたみたり ブラシでぼかしたりと ふんわりしたアイカラーが春らしいです
画像ではまったくキラキラ見えないよね でも実際は偏光パールがキラキラ
外でみたり ライトのしたなどは上品なきらめきが きれいです。
BAさんに タッチアップしてもらいました


目のしわ 気になるけど笑って許してw
まつげは RMKカールマスカラ。
実際はもっとピンクが協調されてる感じです。 これ BAさんにやってもらって 時間がたったあとでした。
カウンターでつけてもらうと 照明のせいかめちゃくちゃきれいに見えた!でも家で写真とったら
残念な映り。。。。泣))
もっとピンクでして 画像だとパープルに映っちゃうけど 結構ピンクです
後日自分でやって載せてみます
そして RMKのプレスとパウダー的につかえる 色補正してくるフェイスカラー と ブロンズの役割やハイライトやチークになるフェースカラー

この二つが今回は とっても 使えるアイテムとなってるのでとくに 右側のフェイスカラーは
持ってると絶対に得!と太鼓判おして プッシュします。
実際 この春でてるチークよりもこちらだけでもいい感じです!って BAさん 一押しアイテム

RMKのトランスルーセントシリーズ 大好きっ
この透明感のあるコスメはほかにはない感じ。



これはね お顔の色補正として使用してます
ファンデーションを塗ったあと ブラシで全体にオン そして メイク後もこれをブラシで 全体にオン。
そうすることで 肌をワントーン明るくとうか くすみをとってくれる 色補正的なプレストパウダー
またこちらも チークやハイライトのようにも使用できますが わたしの肌のかんじだと これはプレスとパウダーと同じ仕事。
そして チークとブロンザー ハイライトの3役の仕事をしてくれるこちら




チークとしては 円形の下のほうでつけて ブロンザーの役割なら 上のほうをブラシで
こめかみや顎などに使用。

赤い丸がチーク 他はブロンザーのように シェーディング
ブロンザーといっても これは 痩せこけたようにはならず 大丈夫っ。
チークは とってもかわいい 色です。 わたしの好みのコーラル系。
BAさんはチークを控えめにつけてくれましたが 自分ではもっとはっきり色を付けていきたいと思います。
そう 今回は ブラシも新発売されたのです
これ 絶対 いるっ!!

RMKのブラシは使用してても とっても軽くて柔らかいので 大好きです。
これは もう初めから購入しようと思ってた商品です。
RMKのブラシは山羊100%でして 肌触りが本当気持ちいい

中には ブラシが痛いとか肌を痛める!などというブラシもあるもんね だけど RMKは柔らかいから好き。
ななめになってるブラシで チークやブロンザーなどなど 使えます。
程よい丸みがいい感じにつきますし 短いほうの毛にたくさん 色が付くの
チークを置いてから 自然にぼやける感じになります。
ブラシはメイクに絶対に必要 それぞれの役割してくれるし やっぱりちゃんと仕事してくれるのですよ

① 今回購入 フェイスカラーブラシ
② チークブラシ
③ フェイスパウダーブラシ
④ ファンデーションブラシ。
どれも とっても大切なツールです
最後にグロスをつけました。
わたしは コーラルオレンジがイメージらしいです
ま イエべだしね。 でも この色が大好きっ ベージュ過ぎず 赤っぽくなりすぎず いい感じ
クレヨンのほうを先に つけてあとから グロスを重ねるだけ



これ クレヨンだけだと割とマットですが グロスを重ねると とっても いい感じになります。

このクレヨンで 唇にちょくせつ 塗っていきます
輪郭をとるよりも 自然につけていきます その後は 片方のグロスです。
(コンシーラーで 口角整えて)
飴細工のような とってもきれいなグロスを載せます

パテで クリームをのっけるように 唇の中央の上下につけます。
そしてメイクの出来上がりです。

BAさんがしてくれたメイクです。
でも人にやってもらうと絶対にいい!新たな発見は必ずあるし 裏ワザなんかも教えてもらったり
そして ちょっとしたヒントでメイクは無限大に女子を パワーアップさせてくれます。
春のメイクで 変貌自在の RMKの メイクで楽しみました。
5月にまた 夏のカラーが出る予定らしいのでMA予約を約束しました。 来月も行く(●´∀‘人´∀‘●)ネェ☆
土日の混んでる日ではなく 月曜日の昼あたりだったので 1時間はざらに 居座って
メイクして話して 楽しかった~
まだまだ 語りきれないRMK。 次回は自分でやってみるのと 商品レポ予定です。
それではみなさん 春メイク楽しんでくださいね。

以前はよく通って BAさんとも仲良しになり MAのメイクレッスンは毎回参加しておりました。
なぜRMKが好きか?ってそれは やはりベースが初めの一歩でした。
こんな 自然で 艶があって 透明感があるのはなぜ?ってな感じで
みるみるうちにRMKに 恋してしまったのでした。
当時は RUMIKOさんが立ち上げたRMKブランド
「日本人の厚いファンデーションに驚いて みずから コスメを開発した」RUMIKOさん
RMKが ナチュラルで 可愛く 透明感の溢れたコスメ RMkが大好きになったのです。
いまは KAORIさんがRMKを継いで益々進化していくであろうRMKです
百貨店のコスメコーナーに行っても 一番ナチュラルに見えたBAさん達。
それぞれにブランドの顔になってるBAさん RMKは 私にとって とっても好みのメイクや質感だったのです。
そんな理由はさておき 好きになったものは仕方ない
引越したり 理由がありまして 疎遠になってきてしまってけど。。。やはり 好きなんです
また これからは メイク魂に火がついてしまったので RMK 通うこと間違いなしです
気がつくと メイクボックスに2つになってました。
増えるばかりのコスメですがRMKとNARSは それぞれBOXに 大切に入れております。



年齢的に 歴が長いので 商品もまだまだありまして こちらは よく使うものとしてのアイテムに揃えました。
だけど RMKは パケが シルバーのパケ なので 自分で シール貼ってわかるようにしまた。
上の段は アイカラー 二段目は 季節によって発売された アイカラーなどなど

懐かしいアイテム達もあります

RMKは 新作というか 季節で限定発売されるアイテムは 毎回人気ですが
定番のコスメも とっても良いものがあるのです。
ついつい カウンターに向かうと 今の。。。とか 新作の。。。とか 紹介されやすいですよね
定番のものこそ 使えるコスメなのです
たしかに限定も欲しいっ だから コスメ集まるのよね
しかたない 乙女だもんっ うぇっ。女だものっ。
では 昔からある カラーでメイクをしていきたいと思います。
もし ブログで紹介して 「あ!これいいかも」と思った方 参考になりましたら 嬉しいです。
それでは レポートしますっ
こんな感じに


(RMKでMAにメイクレッスン受けるとこういうふうにかいてもらえるので マネしてます)
↓

RMKはベースが命 かなり 薄づきで有名ですね わたしは 歴代RMKのファンデ
ぜ~んぶ使用してますが やはり わたしは リクイドが一番好きですね。
MAさんに ベース作りを 教えていただき毎回思うことは
なんといっても 丁寧さ
ファンデーションや コンシーラー まつ毛 すべてにおいて
丁寧なのです
一つ一つの工程に細やか。 実際ちゃんとケアしながらベースつくりしてるような感覚。
なので わたしもベースに限らず 丁寧にやって出かける日は 化粧直ししなくても済むのです
が ファンデを 雑に べっべっ
などと 塗る日はやはり全然ダメですね。

(コントロールカラーNは 青山限定だったと思います)
ジェルも クリームも 好きですが 元祖リクイドが一番です
※ 新しいファンデ出ましたね パウダーと スティック 次回レポしますね

(RMK 公式サイトからお借りしました)
ベースの コンシーラーは こちらは 私的には ちょっと硬いです。
なので時間が経つと ちょっとシワっぽくなってしまうので やはり
リキッドが好き~

スーパーベーシックリキッドコンシーラー 02 SPF28
(右は 仕上げに 日中の保湿にと ハーブミストN)
アイカラーで 未だ 人気のあるもので 3種類のアイカラーがセットになってます
テクニックいらずのアイテムです。



3層になってるので アイラインみたいに引いたり グラデーションにできたりします。



一番左の濃い色を アイラインのようにひいて そして真ん中のカラーで 二重まで
ぼかして そして 一番右のカラーをアイホールに載せます
でも 左から右へと ブラシで全部を混ぜても使用できます
大人のピンクブラウンって感じになって 腫れぼったい感じは無しっ


そして さらに キラっキラのメタリックピンクを入れました。
しかーーーしっ! 聞いてくれる?
私のメタリックピンクは 落としたため ボロボロ。。。

なので 家でそっと使用してます

美しい 散りばめたピンクのラメが 角度によって綺麗に輝きます
粉々になる前は こうしてグリーンのように きれいだったのに。。。。

こちらは 大事に使います。
アイカラーに重ねてもよし 下まぶたにもOK 私は 目頭に入れることが多いです。
伸びはよくないので ラインで引くことは無理だし 付属のチップで ポンポンとかるく置いていく感じに

艶が出るという感じとは違って シャイニー 純銀入りです。
これメロメロ

あとは 丁寧に スクリューブラシでまつげを整えて ビューラーして マスカラで 出来上がり。
チークとリップでつけて OK
コンシーラーパクト やっぱ硬いな。シワっぽくなるなw コンシーラーリキっッドのほうがナチュラルになって
デカいな 目元 怖いな・・・w

実際はもっと しっかりアイカラー付いて見えます
ナチュラルな感じに見えますね。

ブラウンピンク と メタリックピンクの 重ねたカラーは 一番無難な色。
誰にでも似合うし TPOを問わずに使用できる色です
万人受けメイクの出来上がり
まだまだ RMKのメイクレポしていきたいと思います。